
新宿運転免許更新センターでの更新手続に、初めて行ってきました!
5年ぶりなので(ペーパー→ゴールドカード所持)、免許更新のシステムなども、ずいぶんと変わっているのにビックリしました・・・(^_^;)
今回は、体験してみてわかった最近の事情についてお伝えしたいと思います🎵
運転免許更新手続の注意ポイント
・70歳未満で、警視庁から送付された更新連絡はがき(予約用ID記載のもの)を持っている人は【完全予約制】!
・免許保有状況により手数料が異なる(令和7年3月24日〜)


だいぶ様変わりしたのに驚きです〜💦
希望する免許証の保有状況により手数料が異なるんですね・・・
免許証切り替えの流れ
※住所変更、マイナ免許切替については、警視庁のサイトご参照ください
🔸事前準備

事前に、以下の手続が必要です

更新連絡はがきの予約用IDの入力が必要!
WEB予約
もしくは、電話予約
050‐1808‐5070(自動音声予約ダイヤル)
(注)通話料が発生します!
運転免許証の更新手続に必要なもの
🔴 運転免許証
🔴 手数料
🔴 運転免許証更新のお知らせはがき(更新連絡はがき)
🔴 予約完了時のQRコードまたは受付番号
マイナ免許証統合の場合は、
上記+
🔴 マイナンバーカード(有効期限内)
🔴 マイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号(マイナポータル連携の場合)
警視庁のHPより

当日は、予約時間の15分前に東京都庁・ 第二本庁舎2階へ向かいました
新宿運転免許更新センターでの更新手続のため、都庁へ行きました🚶♀️

びっくりしたのが、更新センターに入るのに手間取ったことです


都庁は、受付が必要!


「運転免許更新センターへお越しの方は入庁受付の必要ありません。」と書いてあるのに中に入れず、結局手入力受付しQRコードをゲットするのに、時間がかかってしまいました😭
お手洗いに行くにもゲートを潜らなくてはならず、慣れてないので戸惑いが多かったです💦

免許更新完了までの流れ
事前受付
講習会場の40メール先で、案内を受ける
↓
更新申請の受付
↓
更新申請の受付

この時、免許・更新ハガキ・予約QRコード(番号)を手元に用意しておくとスムーズです
問診表を記入
健康状態について問診表を記入し、窓口に提出
↓
更新手数料を支払
↓
視力検査を受ける
↓
前の免許を提出
↓
写真撮影
↓
優良運転者講習を受ける
↓
運転免許証の交付 受取時間の指定

無事免許更新完了し、達成感を感じました〜✨
ちなみに、前回記事でもお伝えしたようにマイナ免許証をつけずに、通常免許にしました!
免許証交付は、マイナ免許証をつけない人の方が先に受け取れたのが地味に嬉しかったです🎵
【運転免許証】マイナ免許証への一体化、ちょっと待って!メリットとデメリット、⚠️注意点
今回意外に大変だったこと💦
⚠️
都庁に入る時、1回のみではなく、何度も入庁するを選択しないと、不便!(お手洗いに行くにもゲートを潜らない場所もあり、一々カード💳を回収される)😱⤵️

運転免許試験場での更新よりも都庁のセンターの方が、移動がコンパクトで良かったのですが、入庁のセキュリティが厳しくなっていて、わかりにくかったので、時間に余裕を持って行かれた方がいいかも知れませんね💦💦💦
ランキングに参加しています よろしければクリック&応援お願い致しますm(__)m ↓↓↓
にほんブログ村