男女は外見だけでなく、思考回路や行動に至るまでかなりの違いがありますよね〜
同性だとすぐに分かり合えることも、異性となると理解できないという声も多く聞かれます
具体的にはどのような違いがあるのでしょうか
男と女の12の違い
ブライトサイド | Bright Side Japanさんの動画より
男性は火星から、女性は金星から来た?
12 男性と女性では服を着る順番が違う
- 女性は上から順に服を着る ブラウスやシャツを着てスカートをはく
- 男性は逆 靴下やジーンズをはき、シャツを着る
11 女性はリスクを負うことが少ない
- 男性は後先を考えずに行動する方を好む
- ストレス状態にある男性が最もリスクを負いたがり、ストレス状態の女性は安全策をとりたがる
10 男性の方が方向感覚が良い
空間認識は男性の方が優れている ➡︎ 何世紀も前に男性がになっていた「狩猟 戦闘」という役割が理由と言われている
9 女性の方がマルチタスクが得意
- 周囲の環境が次々と変化していく中でコンピューターゲームをすると、マルチタスクな女性はほとんど影響受けなかったが、男性はペースが落ちた
- 電話で話しながらフィールド内でなくした鍵を探し、地図帳のレストランを見つけ、一般常識の質問に答えるというタスクでは、女性の方が男性より良く出来た
石器時代 男性は「狩猟」 女性は家族のために「食材を集めながら同時に家事、育児をしていたため」と推測される
8 女性の方が多くの色を識別できる
- 遺伝子によって女性は男性より多くの色を区別できる
- 男性の目は速い動きを捉えることが得意
男性は「ハンター」、女性は色で食用の植物や果実を見分ける役割をになっていたためと推測される
7 女性の方が嗅覚が優れている
- 花を好む女性が多い 女性は匂いに敏感
- 女性は匂いをつかさどる脳の部分に43%も多く細胞がある
6 男性の方が睡眠不足の対処が得意
- 男性は十分に睡眠を取らなくても普段の仕事にほとんど支障はない
- 女性は疲れを感じやすく集中力に欠け、記憶力と正確さのテストの結果も悪い
5 女性の方がアルコールに弱い
女性の方がアルコールを血中に取り込む分解酵素が少ない
4 一部の女性にとって階段を降りるのは一苦労
3 男女で握手の仕方が違う
- 男性同士の握手はしっかりと握り手を振る
- 女性同士は動かさない
2 男女で鏡を見る目的が違う
イギリスの1000人を対象とした調査によると、
- 男性は 1日に23回 鏡を見る ➡︎ 自分の良いところを見るのが目的で 76%の男性が自分の腕が好き
- 女性は 1日に16回 鏡を見る ➡︎ 髪型、体服装をチェックし、ちょっとしたおかしな点に気づくことが多い
1 女性の体の方が頻繁に変化する
- 女性は、一生のうちにより多くの変化が起こる
- 女性の思春期は男性より数年早く始まる
- 大人の女性になると腰が広くなる(出産のため)
- 出産後も変化することもある
なるほど〜
うなづけるところもあれば、鏡を見る回数が男性の方が多いなど意外だと思うこともありました
結果を出したところが海外の研究チームという事もありますし、男性でも女性脳を持つ人や逆の人もいるらしいので、自分に当てはまらない場合もあるのではと思います
男性脳と女性脳とは?
男性脳と女性脳の違い
- 男性は競争して勝ちたがり、女性は協調、共感を好む
- 男性は一度に一つのことしかできないが、女性は複数の仕事を同時にこなすマルチタスクができる
- 男性は論理思考、女性は感情思考
- 男性にとって会話は目的のある伝達手段、女性にとって会話はコミュニケーションが目的で共感を求める
- 男性は空間能力、集中力、瞬発力に優れる 女性は言語能力、複数のことを同時に考え、先々のことを見据える能力に長けている
やはり男性は狩猟、女性は家を守るという役割をになっていたからなのでしょうか
自分が男性脳を持っているか、それとも女性脳を持っているかを判断する方法
男性のうち15%は女性脳を持っており、女性のうち10%は男性脳を持っていると言われています。
そして、自分が男性脳を持っているのか、それとも女性脳を持っているのかを判断する最も簡単な方法は、「右手の人差し指と薬指の長さを比較する」ことです。
薬指の方が人差し指よりも長い場合、男性脳です。
人差し指の方が長い、もしくはほぼ同じ場合は、女性脳です。
私たちはお母さんのおなかの中にいる時に、テストステロンという男性ホルモンを大量に受ける時期があります。その時に、テストステロンを多く浴びた人は男性脳になり、薬指の方が長くなると言われています。そして、中程度のテストステロンを浴びる人は女性脳になり、人差し指の方が長くなると言われています。
引用元 : 男女の脳はどう違う?
指の長さで、男性脳か女性脳か分かるのは便利かも知れません!
どちらの脳でも、違いを理解して上手にコミュニケーションを取りたいものですね〜♫